山野草のお手入れ会
活動報告
【山野草シリーズ・2023】
2/12(日) 種まき会
5/21(日) 鉢上げ会
7/9(日) 植栽会
9/24(日) お手入れ会
たくさんの方が山野草シリーズにご参加くださり、今年も無事に全ての会を開催することができました^^
みなさま、ありがとうございます。
牧野博士ゆかりの山野草や佐川に自生している貴重な山野草を種からお家で育てて頂き、まきのさんの道の駅・佐川に植えて頂きました!
今回のお手入れ会では、レンガでの道作りと除草チームに分かれてのお手入れ。
雲ひとつない炎天下の中、みなさまお疲れ様でした!
『32種類・約750ポット』
植栽した植物たちは、元気に根付いていると思います!
お花が咲くのは来年かなぁ❀
これからの成長が楽しみですね♪
今は、ヒメノボタンが咲いていました。
みなさまの手で、「まちまるごと植物園」への取り組みを盛り上げて頂き、ありがとうございます^^
引き続き、楽しみながら植物に触れていってくださいね(^^)/~~~
お手入れの後は、みんなで道の駅のまわりを散策しました!
散策の時に教えてもらった植物名「ネコジャラシ」の名で親しまれているエノコログサ覚えていますか?
実際に植物を見ながら、種類の違いを教えてもらいました。
ここでクイズ💡
7枚目の写真の植物名は何でしょう?
①アキノエノコログサ
②キンエノコロ
③ムラサキエノコロ
一緒に散策したみなさん、わかりますか?
投稿を見てくれているみなさんもぜひ一緒にお考えください( ^o^)ノ