四季の植物たちPlants
桜
牧野博士は桜がとても好きだったことでも知られています。
日本には野生種や園芸品種など数多くの桜があります。
牧野公園ではソメイヨシノをはじめ、牧野博士にゆかりのある桜など、
さまざまな種類の桜をより長い間楽しむことができます。
日本には野生種や園芸品種など数多くの桜があります。
牧野公園ではソメイヨシノをはじめ、牧野博士にゆかりのある桜など、
さまざまな種類の桜をより長い間楽しむことができます。
熱海寒桜
アタミカンザクラ(2月上旬~下旬)
河津桜
カワヅザクラ(2月下旬~3月中旬)
椿寒桜
ツバキカンザクラ(3月上旬~中旬)
大島桜
オオシマザクラ(3月下旬~4月上旬)
枝垂桜
シダレザクラ(3月下旬~4月上旬)
夙川舞桜
シュクガワマイザクラ(3月下旬~4月上旬)
神代曙
ジンダイアケボノ(3月下旬~4月上旬)
仙台屋
センダイヤ(3月下旬~4月上旬)
染井吉野
ソメイヨシノ(3月下旬~4月上旬)
紅枝垂
ベニシダレ(3月下旬~4月上旬)
八重紅枝垂
ヤエベニシダレ(3月下旬~4月上旬)
山桜
ヤマザクラ(3月下旬~4月上旬)
稚木の桜
ワカキノサクラ(3月下旬~4月上旬)
御殿場桜
ゴテンバザクラ(3月下旬~4月中旬)
松月
ショウゲツ(4月上旬~中旬)
蘭蘭
ランラン(4月上旬~中旬)
希少種
『高知県レッドデータブック2022 植物編』より
-
- 絶滅危惧IA類 ・・・
- 野生での絶滅の危険性が極めて高いもの
オキナグサ
キンポウゲ科
ヒメユリ
ユリ科
ベニバナヤマシャクヤク
ボタン科
ムラサキ
ムラサキ科
-
- 絶滅危惧IB類 ・・・
- 野生での絶滅の危険性が非常に高いもの
ガンゼキラン
ラン科
ササユリ(フクリンササユリ)
ユリ科
ジョウロウホトトギス
ユリ科
ヒナシャジン
キキョウ科
ムカデラン
ラン科
ワタナベソウ
ユキノシタ科
-
- 絶滅危惧II類 ・・・
- 野生での絶滅の危険性が高いもの
キレンゲショウマ
アジサイ科
スズムシバナ
キツネノマゴ科
ヒメノボタン
ノボタン科
-
- 注目種 ・・・
- 高知県では普通であるが、全国的に希少な種
サカワサイシン
ウマノスズクサ科
タキユリ
ユリ科
ユキモチソウ
サトイモ科