今週の牧野公園の植物たち♪
開花情報
ナンバンギセル

ナンバンギセル

ヌスビトハギ

ヒメノボタン

ナンカイギボウシ

スズムシバナ

ミソハギ

ヤブラン

ノシラン

センニンソウ

ボタンヅル

ハマナデシコ

オミナエシ

カエデドコロ

ヘクソカズラ

ヒメヤブラン

キレンゲショウマ

ヒオウギ

ナギナタタケ

ナギナタタケいっぱい!

❀牧野公園情報❀
ナンバンギセルが
あちこちからヒョコヒョコ🤭
数年前に撒いた種が
ちゃんとありついてくれて
嬉しい限りです🎵
ご存じの方も多いかもですが、
このナンバンギセル、実は
普通に種まきしても単独では育ちません🌱
というのも、見たとおり葉っぱはなく、
自分で栄養作るのはやめて、
栄養は他から頂きます!という
戦略をとった植物なんです🤭
(正確には奪ってます😏!)
そのお相手はイネ科の植物や、
ミョウガ、ギボウシなどなど。
これらの根っこから栄養をもらって
お花を咲かせている次第!
つまり寄生植物です😏
ヒョウヒョウとした姿で
うまいことやってます🤭
葉っぱが無い植物には、
寄生植物以外にも
菌類から栄養をもらっている
菌従属栄養植物というのもありますよ!
(覚えにくい名前😂)
植物もなかなか奥が深いですね🤔✨️
身近な植物にもおもしろい背景が
ゴロゴロしてますよ!
興味が沸いたら調べてみてくださいね🎵
❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁
牧野博士のふるさと佐川町では、
町民が行っている植物に関わる活動を
町全体で植物園と見立てて、
植物を通じて人々がつながりあう
“植物のまち”を目指した取り組みを
行っています!
❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁