お知らせ

今週の牧野公園の植物たち♪

開花情報

ハーフのツユクサ♪

ツユクサ

ハーフのツユクサ♪

ツユクサ

ウスイロツユクサ

ウスイロツユクサ

マツムシソウ

マツムシソウ

ミシマサイコ

ミシマサイコ

ハギの一種

ハギ

ネコハギ

ネコハギ

ヒメノボタン

ヒメノボタン

ゲンノショウコ

ゲンノショウコ

ヨメナ

ヨメナ

カラスノゴマ

カラスノゴマ

オミナエシ

オミナエシ

カリガネソウ

カリガネソウ

スズムシバナ

スズムシバナ

スダレギボウシ

スダレギボウシ

ヌスビトハギ

ヌスビトハギ

ベニバナヤマシャクヤク

ベニバナヤマシャクヤク

アフリカキンエノコロ??

キンエノコロ

❀牧野公園情報❀

今年も現れました🤭!
パキッと色が分かれる
ツユクサ&ウスイロツユクサの
ハーフさんたち✨️
昨日見たのは七三タイプ👨✨️

ハーフが生まれるためには、
ウスイロツユクサが必須です!!

そんなウスイロツユクサは、
園内でもわずかしか見ない貴重な方✨️
そして一年草なので、
生える場所も毎年微妙に変わるため、
ちゃんと出てくるのかドキドキです🫠💦

ひとまず今年も見つけて一安心😂

ツユクサにもいくつか種類があって、
外来種で繁殖力旺盛な
トキワツユクサやマルバツユクサは、
一帯を覆い尽くす勢いで増えるため
いろんな所で問題になっています😵

牧野公園にもトキワツユクサが
既に侵入してしまっていて、
他の山野草たちが負けないように
見つけ次第すぐ除けるように
気を付けています😫
(綺麗なお花ですけどね💦)

この植物が悪いわけではないけども、
在来種を守るためには必要な作業💦

ごめんねごめんねー🥲

【最後の写真】
やたら長いキンエノコロ発見😲!
穂の長さは17cmぐらい。
もしかするとアフリカキンエノコロ
というやつなのかも🤔?

❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁
牧野博士のふるさと佐川町では、
町民が行っている植物に関わる活動を
町全体で植物園と見立てて、
植物を通じて人々がつながりあう
“植物のまち”を目指した取り組みを
行っています!
❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁